武将編成頻度調査 ~少納言編~
みなさんこんにちは。
今回唐突ではありますが、個人的にふと気になったので編成頻度の高い武将を調査してみました。
あまり情報もなかったので、自分が少納言にくるまでに色々編成をいじって試行錯誤しました。
少しずつ強い武将がわかってきた中で、やっぱり武魂の剥ぎ取りが問題ですよね。
簡単に武将の変更がきかないのがネックで、やっぱり早めに強い武将を育てられてたらなぁという思いがありました。
なので今回は少しでもよくつかわれている武将を皆さんにも共有できたらと思い、ブログと動画を作成しました。
今回は少納言クラスで数局分のデータの統計を取りました。(その間戦もせず各地域の偵察しかしませんでした。笑)
なぜ少納言かというと、この上の大輔レベルだと覚醒の世界となり、戦いの世界が極端に変わるためです。
少納言で使えるということはそれまでの道のりでも十分使えるということです。
さて早速、編成頻度の高かった上位武将からどうぞ。
動画版⇒
サポートのWエース(江姫・光姫)がまず上位に入りました。
光姫は紫武将ですが流石です。大河の黒田官兵衛でも光姫との仲睦まじさが表現されていましたが、このタッグは布武でも強いです。
上位に位置する大谷吉継と組み合わせて編成されても非常に優秀です。
それ以降の武将ですがアタッカーのエースが続々と。ここは正直イメージ通りですね。
侍大将から少納言まで一貫して使える武将たちと言えそうです。
個人的には幸村&佐助コンビに加えて、石川五右衛門が今後増えていきそうな感じを受けています。
参考までにその他の武将一覧もどうぞ。
ちなみにその他で多かった武将は豊臣秀吉(特異)、徳川家康(特異)、松永久秀(特異)などの特異武将や井伊直政、武田勝頼といった一芸に秀でている武将も見かけました。
その他の数が意外に多かったのが印象です。
工夫・進化次第ではマイナー武将もそれなりに使えるというということでしょうね。
大体の方は6名で編成していますので、上位の江姫に関してはなんと2名に1名は編成
で入れているという計算になります。
江姫はどの部隊にも組み込めるのが本当に優秀ですね。
序盤からあてられることを祈るしかないです。
このデータは少納言に向けて度の武将を優先して育てたらよいのかということの判断材料としても活用してもらえると幸いです。多くの人に使われているということはやはり安定感もあるということになりますので。
ここまで読んでいただき有難うございました。
それではまた次回です。
youtubeチャンネルも宜しくお願いします⇩